認知症
認知症
北九州で認知症・物忘れにお悩みの方・ご家族様へ
認知症とは、いったん正常に発達した認知機能が後天的な要因によって低下し、日常生活に支障をきたすようになった状態を指します。記憶力や判断力、理解力、言語能力などが徐々に低下していく病気で、高齢者に多く見られます。
代表的な認知症の種類には、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などがあります。
認知症の症状は、以下のように大きく2つに分けられます。
これらの症状は、本人にとっても周囲にとっても大きな負担となるため、早期の対応が重要です。
認知症の原因はさまざまですが、主に以下のようなものがあります。
アルツハイマー型認知症
脳内にアミロイドβやタウ蛋白が異常に蓄積し、神経細胞が破壊されることによって起こります。
脳血管性認知症
脳梗塞や脳出血などによって
脳の血流が障害され、
脳細胞が損傷を受けて起こります。
レビー小体型認知症
脳内にレビー小体という
異常なたんぱく質が蓄積することで、
認知機能と運動機能に障害が出ます。
前頭側頭型認知症
前頭葉や側頭葉が萎縮することで、
人格変化や社会性の低下が顕著になります。
ふるたにクリニックでは、薬物療法や家族への支援などを行っています。
患者様一人ひとりの状況に合わせて、心の状態を詳しくお聞きし、治療計画を立てます。
ご家族の方への支援・薬物療法も行っています。
認知症は誰にでも起こり得る病気であり、本人も家族も不安を抱えることが少なくありません。しかし、早期に発見し、適切な治療と支援を受けることで、本人の生活の質を保つことが可能です。
「最近もの忘れが多くなった」「性格が変わってきた」などの気になる変化があれば、早めにご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午後 14:00~17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
※横スクロールで確認できます
休診日:土・日・祝
当院は予約制です。受診の際は、電話で必ずご予約をお願いいたします。
当院は2階ですが、エレベーターはございません。
当院は院外処方です。
診察内容により順番が前後することがございます。
保険証、紹介状、おくすり手帳、各種医療証をお持ちください。
ご家族のみのご相談もお受けしますが、自費となります。30分 5,500円。
予約制です。
診療内容によっては順番が前後することがございます。
できるかぎりご予約の患者様をご優先しますが、予約をされていてもお待たせすることがございます。
ご了承お願いいたします。
クリニック携帯についてのお願い
診療時間以外は、予約受付のみクリニック携帯でお受けします。
診療内容についてのお問い合わせや急変時のご対応は診療時間内のみでお受けします。
診療時間以外でのこれらのご対応はできません。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。