ギャンブル依存症

北九州でギャンブル依存お悩みの方へ

ギャンブル依存ってなに?

ギャンブル依存症とは、パチンコ、スロット、競馬、競艇、競輪、カジノ、オンラインカジノなどのギャンブルに対して強い衝動を抑えられなくなる状態を指します。ギャンブルを続けることで日常生活や人間関係に悪影響を及ぼしてしまう病気です。

ギャンブル依存症は、単なる「遊び」や「趣味」の範囲を超え、自分の意思ではコントロールできない状態になり、借金や家庭崩壊、社会的信用の喪失といった深刻な問題を引き起こす可能性があります。

ギャンブル依存ってなに?

こんな症状はありませんか?

ギャンブル依存症には、以下のような特徴的な症状があります。

  • ギャンブルをやめようと思ってもやめられない

    ギャンブルをやめようと
    思ってもやめられない

  • 生活費や借金をしてまでギャンブルを続ける

    生活費や借金をしてまで
    ギャンブルを続ける

  • ギャンブルのことばかり考えてしまう

    ギャンブルのことばかり考えてしまう

  • 負けた分を取り戻そうとして、さらにギャンブルにのめり込む

    負けた分を取り戻そうとして、
    さらにギャンブルにのめり込む

  • 家族や友人に嘘をついてギャンブルを続ける

    家族や友人に嘘をついてギャンブルを続ける

  • 仕事や学業、家庭生活に悪影響が出ている

    仕事や学業、家庭生活に悪影響が出ている

これらの症状は、人によって現れ方や程度が異なります。
もし、これらの症状に心当たりがある場合は、一人で悩まずにふるたにクリニックまで相談することをおすすめします。

ギャンブル依存の原因・危険性

ギャンブル依存症の原因はさまざまですが、主に以下のような要因が関係しています。

ギャンブル依存の原因

  • 心理的要因:ストレス、不安、抑うつなどを紛らわせるためにギャンブルに依存することがあります。
  • 生物学的要因:脳内の報酬系が刺激されることで、快感を得るためにギャンブルを繰り返す傾向があります。
  • 環境的要因:家族や友人にギャンブルをする人がいる、ギャンブルに触れる機会が多いといった環境が影響します。

ギャンブル依存の危険性

  • 経済的破綻:ギャンブルにのめり込むことで、生活費や貯金を使い果たし、借金を重ねるケースが多く見られます。最終的には自己破産に至ることもあります。
  • 人間関係の悪化:ギャンブルに依存することで、家族や友人との約束を破ったり、嘘をついたりするようになります。その結果、信頼関係が崩れ、家庭崩壊や社会的孤立に陥ることがあります。
  • 精神的・身体的な健康への影響:ギャンブル依存によるストレスや不安から、不眠や抑うつ状態を引き起こすことがあります。また、ストレス解消のためにアルコールや薬物に依存するケースもあります。
  • 犯罪への関与:借金を返済するために違法な手段(詐欺、横領、窃盗など)に手を染めるリスクもあります。これにより、社会的信用の喪失や法的な問題に直面することになります。
  • 職業・学業への悪影響:ギャンブルに熱中するあまり、仕事や学業に集中できなくなり、職場での評価が下がったり、最悪の場合は失業や退学に至ることもあります。

北九州のギャンブル依存はふるたにクリニックまで

ふるたにクリニックでは、認知行動療法や家族への支援などの様々な治療法を用いて、ギャンブル依存の治療を行っています。

  • 患者様一人ひとりに合わせた治療計画

    患者様一人ひとりに合わせた治療計画

    患者様一人ひとりの状況に合わせて、心の状態を詳しくお聞きし、治療計画を立てます。

  • 認知行動療法

    認知行動療法

    思考の歪みを修正し、行動パターンを変えることで、ゲーム依存から回復するためのスキルを習得します。

  • 家族への支援

    家族への支援

    ご家族の方への支援も行い、患者様の回復をサポートします。

ギャンブル依存症は意志の力だけで克服するのが難しい病気です。
もしギャンブルによって日常生活に支障が出ていると感じたら、早めに専門家に相談することが大切です。
ふるたにクリニックでは、ギャンブル依存症の治療に対応しております。お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

診療時間

午前 9:00~12:00××
午後 14:00~17:00××

※横スクロールで確認できます

休診日:土・日・祝

  • 午前の最終受付は11:30
  • 午後の最終受付は16:30

当院は予約制です。受診の際は、電話で必ずご予約をお願いいたします。
当院は2階ですが、エレベーターはございません。
当院は院外処方です。
診察内容により順番が前後することがございます。

初診の方へ

保険証、紹介状、おくすり手帳、各種医療証をお持ちください。
ご家族のみのご相談もお受けしますが、自費となります。30分 5,500円。
予約制です。

ご案内について

診療内容によっては順番が前後することがございます。
できるかぎりご予約の患者様をご優先しますが、予約をされていてもお待たせすることがございます。
ご了承お願いいたします。

PAGETOP